こんにちは、あんず(@saki_anzu)です。
今回は「Demon’s Souls(デモンズソウル)(PS5版)」のトロフィーの攻略をしていきます。
この記事ではトロフィーリストと概要、プラチナトロフィー獲得までのロードマップを載せています。
個別のトロフィー攻略はこちら
それでは、よろしくお願いします。
【攻略の性質上、若干のネタバレを含みますのでご注意ください。】
総合難易度 | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
プレイングスキル | ★★★★★☆☆☆☆☆ |
作業量※ | ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ |
時限要素(取り返しのつかない要素) | 無し |
オンライントロフィー | 有り |
コンプリート目安時間 | 40時間程度 |
DLC追加トロフィー | DLC自体無し |
PSNプラスへ加入した方が良いか | 推奨 |
タイトル | タイプ | 説明文 | |
![]() | トロフィーの覇者 | プラチナ | すべてのトロフィーを得た者 |
![]() | ファランクスのトロフィー | ストーリ | デーモン「ファランクス」の打倒者 |
![]() | 塔の騎士のトロフィー | ストーリー | デーモン「塔の騎士」の打倒者 |
![]() | つらぬきの騎士のトロフィー | ストーリー | デーモン「つらぬきの騎士」の打倒者 |
![]() | 王の化身のトロフィー | ストーリー | デーモン「王の化身」の打倒者 |
![]() | タカアシ鎧蜘蛛のトロフィー | ストーリー | デーモン「タカアシ鎧蜘蛛」の打倒者 |
![]() | 炎に潜むもののトロフィー | ストーリー | デーモン「炎に潜むもの」の打倒者 |
![]() | 竜の神のトロフィー | ストーリー | デーモン「竜の神」の打倒者 |
![]() | 愚か者の偶像のトロフィー | ストーリー | デーモン「愚か者の偶像」の打倒者 |
![]() | マンイーターのトロフィー | ストーリー | デーモン「マンイーター」の打倒者 |
![]() | 黄衣の翁のトロフィー | ストーリー | デーモン「黄衣の翁」の打倒者 |
![]() | 審判者のトロフィー | ストーリー | デーモン「審判者」の打倒者 |
![]() | 古い勇士のトロフィー | ストーリー | デーモン「古い勇士」の打倒者 |
![]() | 嵐の王のトロフィー | ストーリー | デーモン「嵐の王」の打倒者 |
![]() | ヒル溜りのトロフィー | ストーリー | デーモン「ヒル溜り」の打倒者 |
![]() | 不潔な巨像 | ストーリー | デーモン「不潔な巨像」の打倒者 |
![]() | 乙女アストラエアのトロフィー | ストーリー | デーモン「乙女アストラエア」の打倒者 |
![]() | 生身への復活 | 戦闘 | 他のプレイヤーのボス討伐を助けた者 |
![]() | 招かれざる者 | 戦闘 | 侵入者として他プレイヤーを倒した者 |
![]() | 倒すべき者 | 戦闘 | 弓兵を殺害することなく、塔の騎士を倒した者 |
![]() | 戦友 | 戦闘 | ビヨールと共に、つらぬきの騎士を倒した者 |
![]() | 神の拳 | 戦闘 | ゴッドハンドで竜の神を倒した者 |
![]() | ローリングの時間だ | 行動 | 愚か者の偶像への道で、一斉射撃をくぐり抜けて通路を渡った者 |
![]() | 騙されぬ者 | 戦闘 | 偽物を攻撃することなく、愚か者の偶像を倒した者 |
![]() | 立つべき者 | 戦闘 | 審判者をダウンさせずに倒した者 |
![]() | 無事の祈り | 戦闘 | ガル・ヴィンランドを殺害することなく、乙女アストラエアを倒した者 |
![]() | ソウルの力を求める者 | 行動 | 古い獣の力を得た者 |
![]() | 虜囚の賢者 | 行動 | 「拓くもの」賢者フレーキを救出した者 |
![]() | アンバサ | 行動 | 聖者ウルベインを救出した者 |
![]() | 刀に相応しき者 | 行動 | 「誠」をサツキに届けた者 |
![]() | 可能性への道 | 行動 | 赤熱のデモンズソウルを鍛冶屋エドに渡した者 |
![]() | 稀代の逸品 | 収集 | イスタレルを獲得した者 |
![]() | 塔の魔女 | 行動 | 魔女ユーリアを救出した者 |
![]() | 古い王の証 | 収集 | 北のレガリアを得た者 |
![]() | 賢者のトロフィー | 収集 | すべての魔法を習得した者 |
![]() | 聖者のトロフィー | 収集 | すべての奇跡を習得した者 |
![]() | 指輪の王 | 収集 | すべての指輪を得た者 |
プラチナトロフィー獲得までの流れ
概要
金銭的な余裕があるのであればDL版の「デジタルデラックス・エディション」での購入を強くオススメします。
パッケージ版及び、通常のDL版の場合、一部アイテムを敵からのドロップに頼るしかなくなり、運が悪いと何時間もマラソンする羽目になります。
基本的には各ステージを攻略し、他の収集要素や特定条件を満たしてとれるトロフィーを集めていく形になります。
周回はオンラインストレージを使用すれば2周。そうでなければ3周は必要になります。

トロフィー難易度ですが、このゲームをクリアさえ出来れば十分コンプ可能です。収集要素等はフラグ管理さえ出来ていればそんなに難しくはありません。とはいえゲーム自体の難易度が高めですので、そのあたりは注意してください。
オンラインでの協力プレイをすれば攻略はかなり楽になりますので、攻略面がキツイ方はそのあたりも利用すると良いかも。
フラグ管理が必要な要素として「ソウル傾向」関連があります。
ソウル傾向の変更はやり方が限られていて、特に「白」に持っていくのは相当限られた方法になるので、1周目から狙いにいった方が良いです。

1周のプレイ時間そのものは、クリアだけなら20~30時間程度でいけると思います。実際はトロフィーを意識しながらのプレイになるのでもう少しかかるかもしれません。
取り返しのつかない要素
時限要素はありません
が、後から取ろうとすると面倒なトロフィーがいくつかあります。ですので一部トロフィーは最初から狙っていった方が良いです。
具体的にはこちら
- 🏆生身への復活
- 🏆招かれざる者
→ソウルレベルを上げすぎるとマッチングが辛くなる。ただし、早期にやるとソウル傾向の調整が狂う原因にもなるので取るタイミングには注意。 - 🏆指輪の王
→各エリアの探索はきっちりとやりましょう。後から指輪だけ回収に回るのは結構面倒です。
また、ソウル傾向「最黒」化の際に30個以上の「儚い瞳の石」が必要になります。これもきっちり探索をすることで収集出来ます。

その他の注意点
利用する前に一度自動同期を切っておいた方が安心です。
(獲得時のスクショも存在しているのですが、何度同期してもトロフィーリスト上は未取得扱い)

プラチナ獲得までの大まかな流れ
生まれは何でもOK。贈り物は必ず「天為の指輪」を選択。
基本的には各エリアをきっちり探索しつつ、1周目にソウル傾向「最白」→「最黒」と進める。(坑道のみ、最白にしなくてもOK。)
NPCイベントもきっちり進行させてください。
その後自身のソウル傾向「最白」→「最黒」と進めていく。
エリア攻略順は自由ですが、城4は最後にした方が良いです。
その過程で取れる戦闘系・行動系トロフィーは出来るだけ取っておくと後が楽。
デモンズソウルの使いみちですが、2周目でトロコンを目指す場合、1周目は「魔法」の習得にデモンズソウルを使用してください。
(勿論「奇跡」にしか使いみちが無いものは奇跡習得に使用してOK)
また、デモンズソウル使用による武器作成は「北のレガリア」だけで良いです。
詳細攻略
1.ゲーム開始時〜楔の神殿まで
以下の点に注意して進めてください。
生まれ:何でもOKですが、トロフィー的には最初から「良い香りの指輪」を所持している「貴族」がオススメ
贈り物:必ず「天為の指輪」を選択。ここで選択しないと、後で入手するのはかなり面倒です。
要人からの依頼:「はい」を選択。カーソルの初期位置が「いいえ」なので注意。ここで「いいえ」を選ぶとこの周では「友の指輪」が入手出来なくるので要注意。
2.各エリア、「最白」を目指して攻略していきます。
注意点は以下の通り
- 道中の探索はしっかりと
→指輪コンプが必要なため。 - ソウル傾向「最白」を目指して攻略。
→城はエリア3、他はエリア2まで攻略すれば「最白」になります。
→エリア内で生身の状態で死ぬとソウル傾向が「黒」に近づいてしまいます。ですので生身の場合は一旦楔の神殿で飛び降り自殺してからエリア攻略を進めましょう。
※坑道は最白にしなくても良いです。逆に最黒にする必要はあるので、生身で死ぬのは神殿ではなく坑道でもOK。ただしソウル傾向が黒くなると単純にステージの難易度が上がるので注意。 - 城4は攻略せず、放置
- ソウルレベル上げすぎ注意。少なくとも100は超えない方が良いでしょう。
- デモンズソウルの使い道
→武器の作成は「北のレガリア」のみ必要。他の武器は必要なし。
→魔法と奇跡、両方習得出来るデモンズソウルは「魔法」を習得するようにしてください。 - 侵入プレイは禁止
→侵入プレイに成功すると自身のソウル傾向に影響が出てしまいます。戻すのが面倒なのでこの時点ではやらない方が良いです。 - オンライン自体は繋いでいてOK
→PS3版と違い、サーバーのソウル傾向の影響を受けなくなりました。 - NPCイベントはしっかり進める
→特に城のオストラヴァ関連は必須。必ず城4まで進行させて「霊廟の鍵」を入手する。
→ビヨールとの共闘も1周目でやっておいた方が良いです。(2周目は敵が強いのでビヨールがもたない可能性あり)
→ユルトは救出後、その場で殺害してください。城に戻られるとソウル傾向に影響が出て、これまた厄介。
3.各エリアの「最白イベント」を行う。具体的には以下の通り。
城1のスタート地点付近の扉が開いている。奥に進んで「色のないデモンズソウル」を入手。途中強力な敵NPCミラルダがいるので注意。

谷3:ガル・ヴィンランドの黒ファントム出現。撃破すると「ヴィンランドの紋章」入手。
それを「谷2」の最初の霧があった位置から少し進んだ地点で沼地にワザと落ちる。落下地点付近にセレンがいるので「ヴィンランドの紋章」を渡して「敬虔な祈りの指輪」入手

4.全エリアを「最黒」にし、「水濡れの指輪」「傾いた天秤の指輪」「長寿の指輪」を入手。更に出現したNPC黒ファントムを撃破する
黒にするには各エリア内で生身の状態から死亡すればOK
最白からは7回死亡すれば最黒になります。
生身になるには「儚い瞳の石」が必要になり、全エリア最黒にするには35個必要になります。
足りない場合は一部のショップで売っているのでそれを購入したり、また青ファントムとして協力プレイをして生身になるという方法もあります。
※この場合「🏆生身への復活」も獲得出来ます。

- デジタルデラックス・エディションの購入特典
- 純粋な刃石のキラキラピカピカ交換
金貨入手はとにかく根気が必要です。以下にマラソン方法を紹介します。
【金貨マラソン】
場所はボーレタリア城3。あらかじめ、公使装備一式を着ておきます。
その状態でスタートしたらユーリアが囚われていた場所までダッシュ→王の公使を撃破。ドロップしなければ自殺。これをひたすら繰り返します。
自殺はいくつか方法がありますが、スタート地点付近の火の玉に突っ込んで死ぬ。城2まで戻って竜に焼かれて死ぬ。そもそも自殺せず奇跡「避難」を使用し一旦神殿に戻る等々。
ドロップ率はエリア傾向が最黒になっていれば最高値です。
なお、「運」を上げたり、探すものの大剣を装備する等は意味が無いのでご注意を。
【パッケージ版・通常版のDL版を購入している場合】
ここで「純粋な刃石」マラソンを行います。
場所は嵐の祭祀場2。スタートしたら最初の死神がいる場所の向かって左側の階段。そこの途中の踊り場の壁が隠し扉になっていますのでそこを抜けます。奥に行くと赤目骸骨がいますのでコイツを倒します。刃石をドロップしなければそのまま崖から飛び降り自殺し、あとはこれをドロップするまで繰り返します。
PS3版ではあまりのドロップ率の低さから、作業面で最難関の箇所でしたがPS5版ではだいぶドロップ率が上がっているようです。
なお、こちらもドロップ率に影響するのはエリア傾向のみで、「運」や装備品は全く影響が無いのでご注意を。
各エリアにいるNPC黒ファントムですが、具体的には以下の通り
- 城:城1、スタート地点付近の扉が開いている。奥にいるミラルダの黒ファントムを撃破。更に奥には「色のないデモンズソウル」があるので、入手していない場合はこれも確保。
- 坑道:坑道2、最初の分かれ道を右にいき、降りていく途中。スキルヴィルの黒ファントムを撃破。
- 塔:塔1、ライデルが囚われていた位置の付近にライデルの黒ファントムいるので撃破。
- 嵐:嵐1、スタート地点付近にいるサツキの黒ファントムを撃破
- 谷:谷2、セレンの黒ファントムを撃破。位置は最白イベント参照。
全て終わったら、自身のソウル傾向が「最白」になっているはずです。
その状態で楔の神殿にいる要人に話しかけ「友の指輪」を入手
5.オンライントロフィー入手。以下の2つです。
🏆「生身への復活」🏆「招かれざる者」
難しいエリア・ボス前にサインを出しておくと拾われやすいです。城3や坑道2(ボス前)、塔2(ボス前)、谷2(入り口)等。塔2は黒ファントムとして召喚される場合があるので注意。
中々拾われない場合、サーバーの設定を変えてみてくください。
人によっては最難関トロフィー。崖から突き落としての撃破ではカウントされないので注意。
塔3で侵入すると自身がボスとして登場することになる(=対人戦に不慣れなプレイヤーと遭遇する確率が高い)のでここが比較的オススメ。体力が減ると自動で「浮遊するソウルの矢」が発動するのも心強い。

アップデートでソウルレベルが近い人同士でないと、パスワード設定済みでもマッチングしないようなので注意してください。
6.城4を途中まで攻略し「霊廟の鍵」を入手。その後城1で「ドラン」を撃破
オストラヴァイベントを最後までこなせばここで「霊廟の鍵」を入手出来ます
「霊廟の鍵」は城1で使用出来ます。場所は最初のショートカットの螺旋階段を登って出た場所からまっすぐいった所です。
ここに「ドラン」がいるので倒します。これで「ソウルブランド」と「戦い続ける者の指輪」を入手出来ます。

7.自身のソウル傾向を「最黒」にしメフィストフェレスのイベントを発生させる
ソウル傾向最黒にするには神殿等にいる通常のNPCを殺害すればOK。
各エリアをにいる商人等でもOK。合計4~5人撃破で最黒になるかと思います。
注意点として「ユーリア」は殺害しないこと。これをやってしまうと2周目でも最黒イベントを行わないといけなくなります。
また「敬虔な祈りの指輪」を持っていない場合は「ウルベイン」も殺害しないでください。
殺害も「敵対状態」でないとNG。ですので必ずこちらから攻撃をしかけ相手と戦闘状態に入ってから倒すようにしてください(要は気づかれないところから毒殺等で倒さないように。ということです)
最黒になると神殿の2階にメフィストフェレスが出現します。
彼女の依頼通り、神殿のNPCを殺害していきます。
「ウルベイン」殺害で「敬虔な祈りの指輪」、「ユーリア」殺害で「仇の指輪」を入手出来ます。最後はメフィストフェレス自身が襲ってくるので注意。
ここまで順調に指輪が集まっていればここでコンプリート出来るはずです。
出来ない場合、取り逃しがあるのでもう一度チェックしてみてください。
8.城4を最後まで攻略。その後オンラインストレージにセーブデータをアップロード
9.ラストで火防女を殺害し「🏆ソウルの力を求める者」獲得。その後オンラインストレージからセーブデータをダウンロードし、巻き戻す。
10.再度ラストシーンへ。今度は火防女の言うことを聞き、脱出する
11.2周目開始。
攻略が必要なエリアは城3、坑道3、塔3、嵐1、谷3です。
探索はテキトーでも良いですが、ウルベインとフレーキ、ユーリアはしっかり救出しましょう。
また、戦闘系・行動系トロフィーのうち、未取得のものがあればここで狙いましょう。
12.魔法・奇跡をコンプしトロコン!
必要なエリアを攻略したら、後は入手したデモンズソウルを使って全ての魔法・奇跡を習得するだけです。
習得開始する前にオンラインストレージにセーブデータをアップ。
その後、魔法もしくは奇跡を全て習得し、その後オンラインストレージでセーブデータを巻き戻し。今度は先程とは別の方を全て習得
これでプラチナ獲得!
☆☆☆おめでとうございます☆☆☆
その他のトロフィーの個別攻略はこちらになります。
以上で終了になります。最後まで見て頂きありがとうございました。
